講習会の日程

安倍 誠

ダイアモンドの話

高額のダイアモンドより安価なダイアモンドの方が奇麗? "ダイアモンドを見たことがありますか?"と問えばほとんどの方が、 "見たことがある。"とお答えになるでしょう。 ところが宝石品質のダイアモンドのほとんどの内包物は顕微鏡で チェックしなければ見えません。 従って"見たことがある。"とおっしゃる方も、顕微鏡で見なければ 正確には見たことにはならないのではないでしょうか? "高額なダイアモンドが、それより安価なダイアモンドより必ずしも 奇麗に見えるとは限らない。"と言葉で言えば、きっと 何が何だかお分かりにならなくなるでしょう。 しかし講習会で顕微鏡を使ってダイアモンドを見て下さい。 まさに百聞は一見にしかずです。 ダイアモンドの品質(4C)の組み合わせは無限です。 楽しいですよ!

アメリカ宝石学会鑑定士安倍誠

安倍 誠 アベ マコト

 

代表取締役

昭和24年6月12日生

昭和48年3月早稲田大学第一商学部卒業

昭和49年6月真珠堂入社

1976年(昭和51年)9月アメリカ宝石学会(GIA)鑑定士(GG)取得

平成元年9月25日代表取締役就任

 

GIA-GGの技術と人脈を生かし、NEW YORKダイアモンド取引所から

ダイアモンドを、シドニーからブラックオパールをドイツ・オーパー
シュタインからマイスターが彫刻した宝石を、そしてアリゾナ・
ツーソンの世界最大の ジュエリーショウからレアーストーンを
それぞれ直輸入し、 <品質・デザイン・技術> の 基本に加え、

日本人ならではの感性を生かし、音楽や詩、童話からインスパイア
された世界に通用する作品を、デザイナー大窪鈴子と共にプロジュースする。

大窪 鈴子

ジュエリーデザイナーとして

私にとってデザインをするということは、心を表現」することです。 そのためには、まず心を自由に遊ばせます。そうしているうちに、心の中に何か変化がおこります。 その一瞬「心に浮かんだその何か」をデザインという形で表現します。 また、ある時はデザインのことは何も考えていないのに、フットした瞬間にデザインが浮かぶこともあります。 描いてみると、まさにこんなものがあったらイイナー、、、というデザインになっていたりします。 私は常々、自然に優る美しさはない。と思っています。 フィレンツェの丘の上から眺めたアルノ川、アルベルゴッティ家の広大なブドウ園で見た薄明の美しさ、、、 美しい自然の中で育った私にとって、その自然からの贈り物である宝石を使って、ジュエリーのデザインが できるということはとても幸せなことです。 そして自然に感謝する心が、デザインの仕事を続けて行く上でのエネルギーになっているような気がしています。 また美しい風景や音楽、そして文学(詩や童話)にふれ、自分の心の移りを作品にするよろこびも、そこにはあります。 いま私は素晴らしい人たちにめぐり会い、自分を表現する場所を与えられたことに感謝をしています。 アルベルゴッティのジュエリーは確かな技術に支えられた作品であると、いつでも、誰にでも言われ、そして 一千年以上続くアルベルゴッティ家のように、いつまでも受け継がれる作品を作る努力をして行きたいと思っております。

ジュエリーデザイナーREIKO

大窪 鈴子 オオクボ レイコ

 

ジュエリーデザイナー
和洋女子大学被服学科卒業

 

服飾デザインの感性を生かした高度な技術を要するジュエリーデザインを得意と
する。中でも宮澤賢治の物語を題材にしたドラマチックなデザインはオリジナル性
に溢れ、彼女独自の創造的な感性を証明している。
クラシックからアバンギャルドまで、柔軟な個性で意欲的な作品を創作中

技術を盗む! ニューヨークに憧れ、親戚に頼って20代に渡米した私は、 叔父の仕事を手伝いながら、好きだったジュエリークラフトマンを目指すべく、 FIT ジュエリーメイキング科を卒業しました。しばらくして当時、真珠堂のNY支店を任されていた、 吉澤導星氏に友人を通じて知り合いました。彼は天才的なクラフトマンで、日本にいた時には 芸大の教授にも教えていました。何とか吉澤氏と真珠堂オーナーの安倍氏に頼み込み、 弟子入りさせてもらうことが出来ました。ところがそこは日本で彼が教えていた教室やFITとは異なり、 まさに職人の世界でした。基本的なことを教えてもらった後は、『技術は見て盗め!』という世界です。 何年かしてやっと一人前として認められたころ、先に帰国していた吉澤氏の訃報を聞きました。 生前NYで彼が開発した”ミューズの瞳”のペンダントの製作技術を、まさに”盗み取っていた”私は、 彼への恩返しの為にも、更に改良を重ねて世界7ヶ国の国際特許を取得し、 真珠堂ブランド”アルベルゴッティ”として誠心誠意、製作しています。 さらにかの吉澤氏がその才能を絶賛していた、”ジュエリーデザイナーREIKO氏”と共に、 彼の技術と魂を引き継いで行くつもりです。 真珠の声を聞く! ”ミューズの瞳”のペンダントの製作は、ひとつひとつが真剣勝負です。 真珠は核を中心に真珠層が幾重にも巻いています。その真珠層自体と巻き方はすべて真珠ごとに 異なると言っても過言ではありません。その真珠の個性は、中心に向かって歯先を入れた瞬間に 分かります。まさに真珠と話をしながら、少しずつ掘り進むのです。特許技術は取得時に公開しな ければいけません。しかしこの”ミューズの瞳”の特許ばかりは作り方は分かっても、 ”真珠と話が出来る人間”しか作れないと思っています。

クラフトマン芳谷 俊

芳谷 俊 ヨシヤ シュン

 

クラフトマン
昭和35年3月19日生
FIT(Fashon Institute of Technology) http://www.fitnyc.edu/
ジュエリーメイキング科卒業
New Yorkで真珠堂の吉沢導星に師事
平成9年に15年振りに帰国
<ミューズの瞳>はじめ、高度な技術を要する
ユニークな作品を製作中

三人のプロが責任とこだわりを持って製作 左の写真は当時の真珠堂ニューヨーク支店です。世界中 のスーパーブランドが集まる、人種のルツボの中で”日本人 が創るべき宝飾品”を考えて来ました。

品質のポイント 品質が良ければ当然価格は高くなります。しかし低品質の宝石には魅力が無いとは言えません。宝石学としての品質の高低を 分かった上での”あなた”選択が重要です。鑑定士としてすべてお教えします。 (担当:アメリカ宝石学会鑑定士・安倍誠) デザインのポイント どんなに素晴らしいデザインでも、また万人に似合うデザインでも、肝心の”あなた”に合わなくては何にもなりません。 ジュエリーは”あなた”と一体となった時に輝き出すことが大切です。 (担当:ジュエリーデザイナー・REIKO) 製作技術のポイント 当社の特許商品(真珠にダイアモンドをセッティング)は真珠の声を聞きながら作ります。 (担当:クラフトマン・芳谷俊ほか   )